千葉県民たるもの、千葉の山を登ろう!ということで…
鋸山(のこぎりやま)に行ってきました!
鋸山 (千葉県 鋸南町)

基本データ
標高:330m
初心者~中級者向け
ロープウェイあり
※冬季の閑散期は休止中…
登りやすさ★★★★★
観光スポット★★★★★
みどころは、
地獄のぞき

近隣の浜金谷駅の海鮮

とにかく鯵が美味しい!お刺身もフライも!
浜金谷駅の中でも有名なのは、さすけ食堂ですね。

定休日だったので、私たちは行けず残念…。
さすけ食堂以外にも鯵を堪能できるお店はあるので問題ないです♪
1月 冬登山の服装
結論、登山用の冬用アウターが無くても
大丈夫!!!

TOPS
スノボジャケット
(冬用アウターの代替品…けっこうオススメ)
+
厚手のトレーナー&ニットベスト
+
スポーツ用インナー(冬夏兼用)

BOTTOMS
キルトのラップスカート
+
スポーツ用レギンス(冬夏兼用)
+
レッグウォーマー&厚手の靴下

OTHERS
ニット帽、手袋、ネックウォーマー

持っていったけど出番なかったもの
UNIQLOのウルトラ ライトダウンベスト
(低山なので正直そこまで寒くなかったです)
コース(車力道コース ⇒ 山頂 ⇒ 車力道コース)
コースがなだらかだという、車力道コースをチョイス。
冬季でロープウェイが休止していたので、行き帰り徒歩でした
コースタイム
登り(車力道コース ⇒ 山頂…推定2km) 2時間(途中休憩含む)
下り(山頂 ⇒ 車力道コース…推定2km) 2時間(ロープウェイなし)

鋸山の登山ルート
①関東ふれあいの道コース
地獄のぞき、日本寺(仏像)がある方面へ行きやすいルート

黄色のコースです
Cの分岐から、地獄のぞき、日本寺(仏像)へ向かいます!
②車力道(しゃりきみち)コース
切り出した房州石を運んだ名残が残るコース。
水色のコースです、Eの分岐で関東ふれあいの道と合流し、山頂を目指します

関東ふれあいの道より距離は長いですが、道がゆるやかで登りやすいです
②車力道(しゃりきみち)コース
JR浜金谷駅から登山口へ
登山口は地図で見るところの分岐Aになります
正直、分岐Aまでの道が分かりにくいです…
目印は、この笹生精肉店

ここの笹生精肉店を曲がります、小さく鋸山登山口という看板があります
古い高架下をすすみ、トンネルを抜けると、分岐Aです

この分岐Aから、登山コースが分かれていきます
分岐Aから索道跡(分岐B)を通って猫丁場、ハートの穴へ
比較的なだらかな道が続きます
索道跡(分岐B)をすすむと、猫丁場への分岐がでてきます

猫丁場の先は行き止まりなので、余裕がある方はぜひ
うすくて見つけにくいですが、ネコチャンいますよ

猫丁場よりもハートのスポットが方が個人的には感動しました(笑)
ハートの穴の先は、海がうっすら見えていて、素敵♡

分岐E、石切跡地観音洞窟へ
分岐Eで車力道コースと関東ふれあいの道コースが合流します
石切跡地観音洞窟は、分岐Eから少しだけ歩くと見れるので是非

石切跡地観音洞窟、なかなかの迫力ですよ

上空から見るとこんな感じ
東京湾を望む展望台から山頂へ
いよいよ山頂を目指します!
ずっと森の中を歩いていたので、展望台の場所で急に開けて感動

まぶしいくらいでした!
小さな展望台ですが、東京湾を一望できますよ(⌒∇⌒)

さて、山頂到着!!標高329.5M達成!
わりと静かな山頂です、これもこれでよきです

下山グルメを探す
下山後のお楽しみビール&絶品アジ料理を目指します

地魚寿司 船主(ふなおさ)総本店
下山が遅くなってしまうと、
近隣の店はほとんど閉店してしまいます…
ここの船主さんは19時まで営業してくれていて感謝…!

鯵もとっても美味しかったです
浜金谷駅から徒歩5分というのも便利◎
コメント