長野県ワイナリー巡りおすすめ マンズワイン小諸ワイナリー

日本ワイン産地の中で、ワイン用ブドウ栽培量2位を誇る長野県。

長野ワインは、気候に合わせて5つのエリアに大きく分類されています。

今回は、千曲川ワインバレーの南部にある小諸エリアに行ってきました!

目次

千曲川ワインバレーとは?

長野県の北東部に位置し、長さ約100kmに及ぶ千曲川の上流から下流に広がる大きなワインバレー。

千曲川の源流は、長野県と山梨県の県境にある甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)で、長野県内を流れ、新潟県境を越えると信濃川と名前を変える大きな川です。

上流にある上田平と佐久盆地の周辺には東御市や小諸市、上田市、

下流の長野盆地周辺には長野市や須坂市、高山村など、多くの市町村が含まれるエリアです。

「アルカンヴィーニュ」HPより

ピノ・ノワールやシャルドネなど欧州系品種の栽培が盛ん。

特に上流地域の標高は高く、冷涼ながら太陽の光がよくあたる斜面で栽培され、ブドウが熟すと共に酸味も残るスタイルとなります。

マンズワインとは?

キッコーマンが1962年に設立したワイナリー

長野県の小諸と、山梨県の勝沼にワイナリーがある

トップキュヴェ、ソラリスシリーズが有名

今回は小諸ワイナリーのレビューです

親しみやすい味わいでありながら、クオリティの高いワインを作ってて、おすすめのワイナリーです!

車なしでも行ける?

最寄り駅の小諸駅から徒歩で約30分

がんばれば行けます。笑

私は行きタクシー、帰りは歩きにしました

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ワインとねこが大好きなアラサーです。

某居酒屋店員として働く中で、ワインにみるみるハマり、気づけば転職。
ワインソムリエになって、日々知り得た情報を発信していきます!

なんだ、ワインって難しくないじゃん!と思ってもらえて、ワイン好きが増えていくとうれしいです。

◆JSAワインソムリエ取得(2021) ◆C.P.Aチーズ検定(2023)

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次