繁忙期ほぼ毎日晩酌していました
今回は、実際に私が愛用しているワイングラスをご紹介したいと思います

ワイングラスって何でもいいんじゃないの?
そう思っているそこのアナタ、それは大いなる間違いですので
下記の記事をしっかりご一読くださいな。


さて、ワイングラスの奥深さを知っていただいた上で。
バカラ、ロブマイヤーなど数万~数十万する素晴らしいワイングラスも多々あり…


もちろん、それらが買えれば越したことないんですが、
こちとら平均所得の雇われソムリエ…
そんなお高い素敵なグラス買えませんのよ…


そんなわけで、今回は私のようなシガナイ一般人でも買える
お手頃で使い勝手のいいワイングラスメーカー教えちゃいます!
木村硝子店 ピッコロシリーズ
おすすめダントツ1位は木村硝子店!
文京区湯島にあるメーカーさんです
ちなみに工房も見学できるみたいですよ
価格目安: 1脚 1,500~2,000円
小ぶり 背低め
サイズ展開は、10oz、12oz、15oz、フルートタイプの6ozの4サイズ
ブルゴーニュのシャルドネ、ピノ・ノワールにちょうどいいのがピッコロシリーズの15ozです


価格は大変リーズナブルながら、飲み口のところが薄く口当たりよし◎
ステムのところが高すぎないので洗いやすい、扱いやすいのです!!
私も愛用しています…
ワイン以外も、クラフトビールにもオススメみたいです
リーデル O (オー)シリーズ
リーデルは、ドイツの有名グラスメーカーですね
オーシリーズは、ステム=脚のところがないタイプのグラスです


価格目安: 1脚 3,000円
小ぶり 脚なし
木村硝子よりは価格は少し上がりますが、ステムが無い分割れにくいです。


いや~脚がないとワイングラスぽくないよ~!
と思われるかもしれませんが、使いやすさにすぐに虜になりますよ。
なにより洗いやすい…!
こちらもビールや日本酒と兼用できるので、使い勝手の良さはかなり評価高いです
シュピゲラウ ディフィニションシリーズ
こちらもドイツ製。リーデルの全シリーズよりも薄く作られているので
口当たりが全然違います、このグラスはかなり良くできています


価格目安: 1脚 5,000円
大ぶり 背高め
ワイン通の中で話題になったZaltoと見た目・薄さがそっくりなんですよね


違うのは素材(クリスタルガラス or カリクリスタル)、
製法(マシンメイド or ハンドメイド)かなぁと思います


素材の違いから、わずかな丈夫さは違いがありますが、
使い心地は正直Zaltoとほとんど変わらないですね…
Zaltoの半額と考えるとコスパ抜群…
見た目も本格的な、大ぶりのワイングラスを探している方に是非におすすめです!


お気に入りのグラスで素敵なワインライフを♪
コメント